【わんことお出かけ】いざ!丹沢大山登山
2017/06/04
最近山ガールって流行ってるよ・・・というママの一声。
山ガールって言葉が流行ったのは結構前からだと思うんだけど、最近ママが「よし!山へ行こう!!」という気持ちになったらしく、我が家も大山へ登ることになったのね。
なぜ大山かというと、単に「お豆腐が食べたかったから」という事らしく、山登りド素人のパパとママは数日前から山へは何を持っていくべきか・・・など真剣に議論したりしてこの日を迎えたのね。
パパの調べによるとカッパなどの雨具は必須で「山の天気は変わりやすい」と言い張っていたんだけど、この日はとってもお天気が良かったので結局置いていくことに。
あとは簡単な食べ物と飲み物。(これは納得)
コンパスとホイッスル・・・一体どこに行こうとしてるんだ・・・ということで却下。
まるを背負わなくてはならないため、なるべく荷物は軽くして出発だゾ!
大山の麓、ケーブルカー乗り場までは「こま参道」という道を登っていくのね。
ケーブルカーは9時始発。まるたちは張り切りすぎて8時過ぎには駐車場に到着してしまったのでのんびり準備ね。

さて、まるもバッグにINされ、いよいよ出発。
ペットは完全にケージやバッグに入っていればOKで往復410円ね。
無料貸し出しのケージもあるらしいゾ!
終点の「阿夫利神社下社」まで行き頂上まで行くゾ!!

終点の阿夫利神社下社からは2通りの行き方があるんだけど、「こっちの方が近いよ」と教えてもらい、いざスタート!
ここから90分・・・結構ありますなぁ。

まるは段差が登れないので当然パパにお願いすることになるのね。
パパは前にまるのリュック、後ろに自分のリュックの前後リュックという珍しいいでたちで登ることに。
ここからかなり険しい道のりで最初の5分くらいでママがゼーゼー言いだし、「大山ってこんなだったっけ・・・」と弱音を吐きまくり、あまりの過酷さに時々笑いだしたりしながら山頂を目指して行ったゾ!
この山道を自らの足で登っていくわんこがいるなんて、まるは尊敬するのね。

まるはすれ違う人に「ラクでいいなぁ」などと言われていたんだけど、揺れるリュックの中にいるのも結構疲れるものなんだゾ!

何度か休憩を取りながらなんとか山頂へ到着~!!!
やったぞ!!
やればできる!!
こんなに嬉しいことはない!・・・とはママの言葉ね。

この日はお天気もとっても良かったから眺めもサイコーだゾ!

阿夫利神社本社があるのでお参りし、記念撮影ね。
山頂ではママ達お腹が減ったのでおにぎりが食べたかったみたいなんだけど、お菓子しか持ってこなかったって後悔してたのね。あれだけ考えてたのにおにぎり持ってこないとは・・・。
次回どこかに行く機会があったらおにぎりは必携だゾ!

下山・・・パパもママも足がプルプルしてきて疲労困憊ね。
でも山の素晴らしさがちょっとは体感できた感じだゾ!
山ガールって言葉が流行ったのは結構前からだと思うんだけど、最近ママが「よし!山へ行こう!!」という気持ちになったらしく、我が家も大山へ登ることになったのね。
なぜ大山かというと、単に「お豆腐が食べたかったから」という事らしく、山登りド素人のパパとママは数日前から山へは何を持っていくべきか・・・など真剣に議論したりしてこの日を迎えたのね。
パパの調べによるとカッパなどの雨具は必須で「山の天気は変わりやすい」と言い張っていたんだけど、この日はとってもお天気が良かったので結局置いていくことに。
あとは簡単な食べ物と飲み物。(これは納得)
コンパスとホイッスル・・・一体どこに行こうとしてるんだ・・・ということで却下。
まるを背負わなくてはならないため、なるべく荷物は軽くして出発だゾ!
大山の麓、ケーブルカー乗り場までは「こま参道」という道を登っていくのね。
ケーブルカーは9時始発。まるたちは張り切りすぎて8時過ぎには駐車場に到着してしまったのでのんびり準備ね。

さて、まるもバッグにINされ、いよいよ出発。
ペットは完全にケージやバッグに入っていればOKで往復410円ね。
無料貸し出しのケージもあるらしいゾ!
終点の「阿夫利神社下社」まで行き頂上まで行くゾ!!

終点の阿夫利神社下社からは2通りの行き方があるんだけど、「こっちの方が近いよ」と教えてもらい、いざスタート!
ここから90分・・・結構ありますなぁ。

まるは段差が登れないので当然パパにお願いすることになるのね。
パパは前にまるのリュック、後ろに自分のリュックの前後リュックという珍しいいでたちで登ることに。
ここからかなり険しい道のりで最初の5分くらいでママがゼーゼー言いだし、「大山ってこんなだったっけ・・・」と弱音を吐きまくり、あまりの過酷さに時々笑いだしたりしながら山頂を目指して行ったゾ!
この山道を自らの足で登っていくわんこがいるなんて、まるは尊敬するのね。

まるはすれ違う人に「ラクでいいなぁ」などと言われていたんだけど、揺れるリュックの中にいるのも結構疲れるものなんだゾ!

何度か休憩を取りながらなんとか山頂へ到着~!!!
やったぞ!!
やればできる!!
こんなに嬉しいことはない!・・・とはママの言葉ね。

この日はお天気もとっても良かったから眺めもサイコーだゾ!

阿夫利神社本社があるのでお参りし、記念撮影ね。
山頂ではママ達お腹が減ったのでおにぎりが食べたかったみたいなんだけど、お菓子しか持ってこなかったって後悔してたのね。あれだけ考えてたのにおにぎり持ってこないとは・・・。
次回どこかに行く機会があったらおにぎりは必携だゾ!

下山・・・パパもママも足がプルプルしてきて疲労困憊ね。
でも山の素晴らしさがちょっとは体感できた感じだゾ!
スポンサーサイト