【パン教室】ジャーミーブレッド&チーズロール
2018/02/25
久しぶりにパン教室開催してもらいました。
作ったのはジャーミーブレッドとチーズロール。
ジャーミーブレッドは胚芽の入ったパンです。
パン教室は捏ねている時全く手がふさがってしまうので写真は撮れません(;д;)
1種類は機械で捏ねますが、もう1種類は手捏ねです。
パンを捏ねる作業って慣れないとすごく大変なんですが、だんだんつやつやすべすべになっていく生地がとっても愛おしくなるんですよね。
イーストの香りと手触りで癒されます♥

チーズパンはチーズたっぷり。
1個につき18gくらいの入りますが、好きな人は更に上にものせてよし!とのこと。

チーズ好きにはたまらないパンだ!

賑やかな試食会♥
焼きたてのパンの味は格別です。
ほかほか湯気の立つパン焼きたてパンは作った人だけの特権です!

香ばしいジャーミーブレッド。

先生が焼いておいてくれたサツマイモのパンとチョコレートのパン。
どれもおいしかったなぁ。

作ったのはジャーミーブレッドとチーズロール。
ジャーミーブレッドは胚芽の入ったパンです。
パン教室は捏ねている時全く手がふさがってしまうので写真は撮れません(;д;)
1種類は機械で捏ねますが、もう1種類は手捏ねです。
パンを捏ねる作業って慣れないとすごく大変なんですが、だんだんつやつやすべすべになっていく生地がとっても愛おしくなるんですよね。
イーストの香りと手触りで癒されます♥

チーズパンはチーズたっぷり。
1個につき18gくらいの入りますが、好きな人は更に上にものせてよし!とのこと。

チーズ好きにはたまらないパンだ!

賑やかな試食会♥
焼きたてのパンの味は格別です。
ほかほか湯気の立つパン焼きたてパンは作った人だけの特権です!

香ばしいジャーミーブレッド。

先生が焼いておいてくれたサツマイモのパンとチョコレートのパン。
どれもおいしかったなぁ。

スポンサーサイト
【わんことお出かけ】雪まみれでスノーシュー!
2018/02/24
毎年恒例の福島旅行。
寒いこの時期になるとパパとママは温泉に行きたがり、福島県にある「高湯温泉」というところにお泊りに行くのが例年行事なのね。(わんこOKのホテルもあるしね)
今回はアクティブに!というママの提案で裏磐梯でスノーシュー体験をしてきたゾ!
「アウトドアスポーツクラブバックス」さんではわんこと一緒にスノーシューが楽しめるツアーがあるので初心者でも安心してスノーシューが楽しめるのね。
早速まるもフルドッグガードを着て新雪へ。
・・・・・・・・・・・・無理ね。
犬用のスノーシューはないのかね。
大型犬や雪が大好きな柴ちゃん達ならともかく、まるのような短足で寒いのが苦手なわんこにはこのツアーは向かないんじゃないのか?
という不安を抱えつつ出発することに。

まるもなんとか圧雪してある道をついていくのね。
ママ、まって~

ちょっとはまるの事も気にしてほしいのね~。

と、突然開けた場所へ到着。
ここは桧原湖っていう湖でこの時期全面凍結しているんだとか。
ワカサギ釣りなんかもやっていたゾ!

広いゾ!!
すごいゾ!
寒いゾ!

この広さに何を思ったかママが猛然とダッシュ。
スノーシューを履いていても意外と走れるもんなのね。
かなりの短時間だけど・・・。

途中、かまくらに入ったりして遊び、約2時間のスノーシューツアーは終了。

まるも何度かパパに抱っこでお世話になりながら、なんとかツアーを終えることができたのね。
今回はバックスのお姉さんがまるのために軽めのコースをチョイスしてくれて助かったゾ!

寒いこの時期になるとパパとママは温泉に行きたがり、福島県にある「高湯温泉」というところにお泊りに行くのが例年行事なのね。(わんこOKのホテルもあるしね)
今回はアクティブに!というママの提案で裏磐梯でスノーシュー体験をしてきたゾ!
「アウトドアスポーツクラブバックス」さんではわんこと一緒にスノーシューが楽しめるツアーがあるので初心者でも安心してスノーシューが楽しめるのね。
早速まるもフルドッグガードを着て新雪へ。
・・・・・・・・・・・・無理ね。
犬用のスノーシューはないのかね。
大型犬や雪が大好きな柴ちゃん達ならともかく、まるのような短足で寒いのが苦手なわんこにはこのツアーは向かないんじゃないのか?
という不安を抱えつつ出発することに。

まるもなんとか圧雪してある道をついていくのね。
ママ、まって~

ちょっとはまるの事も気にしてほしいのね~。

と、突然開けた場所へ到着。
ここは桧原湖っていう湖でこの時期全面凍結しているんだとか。
ワカサギ釣りなんかもやっていたゾ!

広いゾ!!
すごいゾ!
寒いゾ!

この広さに何を思ったかママが猛然とダッシュ。
スノーシューを履いていても意外と走れるもんなのね。
かなりの短時間だけど・・・。

途中、かまくらに入ったりして遊び、約2時間のスノーシューツアーは終了。

まるも何度かパパに抱っこでお世話になりながら、なんとかツアーを終えることができたのね。
今回はバックスのお姉さんがまるのために軽めのコースをチョイスしてくれて助かったゾ!

【お菓子教室】やっぱりおいしい♥「くるみとレーズンのパウンドケーキ」
2018/01/20
とっても懐かしい友人とレッスンです。
高校の同級生で会うのは何年ぶりかな?!?!
でも、10年、20年経っても会ったらすぐに昔に戻れる・・・。
本当にかけがえのない友人です。
今は遠くに住んでいて来るのも大変だと思いますが、2時間半かけてやってきてくれました!
作ったのは「くるみとレーズンのパウンドケーキ」。
遠い道のりなので持って帰りやすいものがいいかなぁと思ってこのメニューにしました。
バターに丁寧に材料を混ぜ合わせていくタイプのパウンドケーキ。
作るのはちょっとコツがいりますが本当に美味しいんです。

おしゃべりしながらのレッスンはとっても楽しくて。あっという間に時間がたってしまいます。
焼き上がったケーキにポンシュをたっぷり。
打っても打ってもポンシュがなくならない(笑)
・・・慣れるとあっという間に使えるようになるんですけどね。

ラムの風味が大人の香り、レーズンもくるみもたっぷりの贅沢なパウンドケーキです。
私も久しぶりに食べましたが美味しいです!(^^)!

このケーキに使うレーズンは最低3か月ラム酒に漬けますが、家には5年くらい漬けたレーズンがあったのでそれを使いました。
ちょっと漬けすぎかなぁと思いましたが、味も香りもまろやかでとっても美味しかったです。
しっかりと角がある美しいパウンドケーキです!!

高校の同級生で会うのは何年ぶりかな?!?!
でも、10年、20年経っても会ったらすぐに昔に戻れる・・・。
本当にかけがえのない友人です。
今は遠くに住んでいて来るのも大変だと思いますが、2時間半かけてやってきてくれました!
作ったのは「くるみとレーズンのパウンドケーキ」。
遠い道のりなので持って帰りやすいものがいいかなぁと思ってこのメニューにしました。
バターに丁寧に材料を混ぜ合わせていくタイプのパウンドケーキ。
作るのはちょっとコツがいりますが本当に美味しいんです。

おしゃべりしながらのレッスンはとっても楽しくて。あっという間に時間がたってしまいます。
焼き上がったケーキにポンシュをたっぷり。
打っても打ってもポンシュがなくならない(笑)
・・・慣れるとあっという間に使えるようになるんですけどね。

ラムの風味が大人の香り、レーズンもくるみもたっぷりの贅沢なパウンドケーキです。
私も久しぶりに食べましたが美味しいです!(^^)!

このケーキに使うレーズンは最低3か月ラム酒に漬けますが、家には5年くらい漬けたレーズンがあったのでそれを使いました。
ちょっと漬けすぎかなぁと思いましたが、味も香りもまろやかでとっても美味しかったです。
しっかりと角がある美しいパウンドケーキです!!

【お菓子教室】おとなの香り~パリブレスト~
2017/12/03
先日作ったパリブレストを見て「あれ、いいですね~!やりたいです!」と言ってくれたAちゃん。
ドーナツのようなの丸い形は自転車の車輪をモチーフにしたものだけれど、クリスマスのリースにも見える・・・と。
・・・確かに粉糖を振るとクリスマスっぽくなるかも。
という事でお友達のRちゃんと参加してくれました。
ステキ女子2人は高校の同級生。
出身は横浜ではないけれど、今は偶然住んでるところが近くて運命を感じるんだとか。
バドミントン部ではペアを組んでいたほどの仲良しで、今もこうしていられるってすごくいい関係。

2人とも手際が良くて丁寧です。
Rちゃんは初めてのお菓子レッスンがパリブレストでちょっと大変だったかな~と思いきや、ニコニコ笑顔でテキパキこなしていました。
絞り方も上手!!

クリームは2種類。
どちらもモリモリと絞ります。
こんなにたくさんのクリームでちょっと重いんじゃないかな・・・と思いますが食べてみると全然イケちゃうので、危険なケーキと言えましょう(笑)

生クリームはサイドからチラ見えするので丁寧に。
最初は苦労していましたが、だんだんコツを掴んでいきます。
ここ、一番楽しい所です(私はね!)

ゴージャスなパリブレスト完成です~!!!
試食の時に「大人の味だね!」とRちゃん。
一生懸命作ったケーキは愛着も湧きますね!!
すっごく美味しいです♥

ドーナツのようなの丸い形は自転車の車輪をモチーフにしたものだけれど、クリスマスのリースにも見える・・・と。
・・・確かに粉糖を振るとクリスマスっぽくなるかも。
という事でお友達のRちゃんと参加してくれました。
ステキ女子2人は高校の同級生。
出身は横浜ではないけれど、今は偶然住んでるところが近くて運命を感じるんだとか。
バドミントン部ではペアを組んでいたほどの仲良しで、今もこうしていられるってすごくいい関係。

2人とも手際が良くて丁寧です。
Rちゃんは初めてのお菓子レッスンがパリブレストでちょっと大変だったかな~と思いきや、ニコニコ笑顔でテキパキこなしていました。
絞り方も上手!!

クリームは2種類。
どちらもモリモリと絞ります。
こんなにたくさんのクリームでちょっと重いんじゃないかな・・・と思いますが食べてみると全然イケちゃうので、危険なケーキと言えましょう(笑)

生クリームはサイドからチラ見えするので丁寧に。
最初は苦労していましたが、だんだんコツを掴んでいきます。
ここ、一番楽しい所です(私はね!)

ゴージャスなパリブレスト完成です~!!!
試食の時に「大人の味だね!」とRちゃん。
一生懸命作ったケーキは愛着も湧きますね!!
すっごく美味しいです♥

【お菓子】ビッシュ・プラリネ
2017/12/02
毎年12月のお菓子教室はクリスマスのケーキ。
今までビッシュが多かったけどシュトレンやビルヴェッカなんかも作ったな。
でもやっぱり私はビッシュが大好き。
そのフォルムも特別感があって好きだし、一番外側に絞るシャンティ・ショコラが好きなのかも。
今年も私の大好きなビッシュ。
でも今までのとはちょっと違うとっても大変な??ビッシュ。
というもの事前の先生からの発信が「4時間ごえ」「すごい大変」「レッスンの途中で食べられるものを用意した方が良い」・・・。
途中でエネルギー補給しなきゃならないレッスンって一体・・・。
お教室に通っているほとんどの人はビビッて前の日眠れなくなると思います(笑)
私も覚悟していざ出陣。
確かにやる事満載の気の抜けないレッスンだったけど、思っていたよりはすんなり完成した気がします。
私はいつもババロアが硬くなってしまうクセがあって、今回もかなり固めに仕上がってしまったのが反省点。
原因はよくわかりませんが、生クリームを合わせる時に強く混ぜすぎているのかな。
やっぱりお菓子作り、奥が深いです。
ココナッツにパインにキャラメルにチョコレート。
一体どんな味なのか想像もつかないかもしれないけど、食べてもやっぱり複雑で高度なお味でした。
でもとことん美味しく感動します。

外側のバタームースが口の中でとろけてヌガーがポリポリ出てくるのが面白い。
結構パインの香りが効いていて甘さもガツンと来る、イル・プルーらしいケーキですね。

今年最後のレッスンでこんなおいしいケーキ作れて幸せです!

今までビッシュが多かったけどシュトレンやビルヴェッカなんかも作ったな。
でもやっぱり私はビッシュが大好き。
そのフォルムも特別感があって好きだし、一番外側に絞るシャンティ・ショコラが好きなのかも。
今年も私の大好きなビッシュ。
でも今までのとはちょっと違うとっても大変な??ビッシュ。
というもの事前の先生からの発信が「4時間ごえ」「すごい大変」「レッスンの途中で食べられるものを用意した方が良い」・・・。
途中でエネルギー補給しなきゃならないレッスンって一体・・・。
お教室に通っているほとんどの人はビビッて前の日眠れなくなると思います(笑)
私も覚悟していざ出陣。
確かにやる事満載の気の抜けないレッスンだったけど、思っていたよりはすんなり完成した気がします。
私はいつもババロアが硬くなってしまうクセがあって、今回もかなり固めに仕上がってしまったのが反省点。
原因はよくわかりませんが、生クリームを合わせる時に強く混ぜすぎているのかな。
やっぱりお菓子作り、奥が深いです。
ココナッツにパインにキャラメルにチョコレート。
一体どんな味なのか想像もつかないかもしれないけど、食べてもやっぱり複雑で高度なお味でした。
でもとことん美味しく感動します。

外側のバタームースが口の中でとろけてヌガーがポリポリ出てくるのが面白い。
結構パインの香りが効いていて甘さもガツンと来る、イル・プルーらしいケーキですね。

今年最後のレッスンでこんなおいしいケーキ作れて幸せです!

【ちびっ子お菓子教室】クリームたっぷり「シュークリーム」
2017/11/19
ちびっ子お菓子教室です。
作ったのはみんな大好き「シュークリーム」
いつもはカスタードクリームを作るのですが、今回は工程が増えてしまうので生クリームだけを入れることにしました。
もう少し大きくなったらカスタードクリーム入りのシュークリーム、作ってみたいですね!!
一年生の仲良し3人さん。
唯一の男子Tくんは混ぜる作業も力強い!!
一緒来ていた妹ちゃんは興味津々でお兄ちゃんを見守ります。
最初に私のデモもずっと見ていたのでこういう作業がきっと好きなんだと思います。
途中から「やりたい!やりたい!」ってなってました(笑)

絞り袋もだんだん上手に使えるようになってきました。
子供は力が弱いので大人が難なくやっている作業ができなかったりしますが、何度か繰り返しやることによってコツがわかってくるみたいです。

シューも無事焼き上がりです。
ちょっと膨らみが弱いかもしれませんが、これは力強く混ぜるところが少し足りなかったのかもしれません。
私もすごく勉強になります!

クリームをモリモリ詰めて仕上げます。
自分のメモを持ってきてずっとメモっていたSちゃん。
一年生ってこんなにメモとか取れたっけ?と感心しきりでした。
何をメモっていたかは不明ですが・・・(笑)
でも、きっと文書を書くこととか上手になりそうですね。
楽しみ!

さて、おまちかねの試食です。
みんな「おいしい!!」と食べてくれました。
生クリーム大好きなんだそう。

ぜひお家でも作ってみてください!!

作ったのはみんな大好き「シュークリーム」
いつもはカスタードクリームを作るのですが、今回は工程が増えてしまうので生クリームだけを入れることにしました。
もう少し大きくなったらカスタードクリーム入りのシュークリーム、作ってみたいですね!!
一年生の仲良し3人さん。
唯一の男子Tくんは混ぜる作業も力強い!!
一緒来ていた妹ちゃんは興味津々でお兄ちゃんを見守ります。
最初に私のデモもずっと見ていたのでこういう作業がきっと好きなんだと思います。
途中から「やりたい!やりたい!」ってなってました(笑)

絞り袋もだんだん上手に使えるようになってきました。
子供は力が弱いので大人が難なくやっている作業ができなかったりしますが、何度か繰り返しやることによってコツがわかってくるみたいです。

シューも無事焼き上がりです。
ちょっと膨らみが弱いかもしれませんが、これは力強く混ぜるところが少し足りなかったのかもしれません。
私もすごく勉強になります!

クリームをモリモリ詰めて仕上げます。
自分のメモを持ってきてずっとメモっていたSちゃん。
一年生ってこんなにメモとか取れたっけ?と感心しきりでした。
何をメモっていたかは不明ですが・・・(笑)
でも、きっと文書を書くこととか上手になりそうですね。
楽しみ!

さて、おまちかねの試食です。
みんな「おいしい!!」と食べてくれました。
生クリーム大好きなんだそう。

ぜひお家でも作ってみてください!!

【わんことお出かけ】信州「入笠山」登山ナリ!!
2017/10/29
今年、我が家は何故か山登りに目覚めてしまったのね。
勢いで行ってみた丹沢「大山」でちょっとハマってしまい、パパママはトレッキングシューズやウエアをやたら買い込み、湯河原「幕山」で遭難しそうになったこともあったりしたゾ!
そして今年3度目の登山、信州「入笠山」へやって来たのね!!
ここ「入笠山」は以前「ぴったんこカンカン」でマツケンと市毛良枝さんと安住アナが登っていたのをママが見ていて、行ってみたい!!って思ったらしいのね。
初心者でも登りやすくって山頂からはいい眺めというのがポイントらしいゾ!
我が家にしてはお天気サイコーで紅葉まっただ中という最高のシチュエーション。
まるもリュックを背負ってやる気満々なのね!!

入笠山は信州の富士見町にあって、富士見パノラマリゾートのゴンドラに乗れば標高1,780mの頂上駅まで行けるゾ!
冬はスキー場になるコチラ、グリーンシーズンはマウンテンバイクやパラセーリングなどで遊べるのね。

まる「まるもゴンドラ乗れるですか??」
父「ここのゴンドラはわんこOKので、ちゃんとまるの分もチケット買ったから大丈夫!」
まる「富士見パノラマリゾートさん、太っ腹!」

わんこはリードをつけていれば乗れるゾ!
山頂までは結構時間かかるのね。
まる、ちょっと緊張。

さて、いよいよ登山開始!!
まるも平らなところはちょっと歩いたゾ!
ところがここでまたハプニング。
15分くらい意気揚々と歩いていたら何とまたスタートに戻ってきてしまったまるたち。
曲がるところを見逃したらしく、ママは「この景色見たことある・・・デジャヴ???」って思ったらしいのね。
全く、我が家は前回の幕山といい、山で迷子になる天才だな・・・。

気を取り直して2回目の出発!
入笠湿原に到着。
ここはスズランが群生していたり、水芭蕉が咲いたり花の宝庫らしいのね。
今度はお花のシーズンに来てみたいゾ!

綺麗な紅葉を見ながら山登り本番。

しばらく登っていくと分かれ道になっているゾ!
まるたちはぴったんこカンカンでマツケンたちが選択していた岩場コースへ。
ちょっと怖いけどチャレンジね。

途中、こんな鎖の岩場も登るゾ!
スゴイ険しい所っぽいゾ!
ちなみにまるはいつものとおりパパに抱っこしてもらっているので実質登っているのはパパね。

しばらくして頂上に到着!!
登っている時間は短いけど、結構険しい道もあってかなりの達成感だゾ!

頂上は360℃の大パノラマ!
富士山もうっすら見えて気持ち良かったのね!
ここでしばし休憩。
パパとママはおにぎりを食べて山登りを満喫していたゾ!
ちなみに山ではおにぎりが本当においしいらしいのね。ママが言ってたゾ!
まるもおやつをちょっともらったのね。

なぜ山に登るのか・・・そこに山があるからだ・・・。
パパとママはこれからもちょっとづつ山に登りたいらしいのね。
それにしてはママはすぐにゼーゼー言って疲れるのが早いので、もう少しトレーニングした方がいいと思うゾ!
帰り道、平らなところはまるも歩いたのね。
この足の長さゆえ、ほとんどのところは抱っこになるのが面目ない・・・。


帰りもゴンドラにて下山。
もちろんゴンドラを使わないで歩いて行くこともできるんだが、今回はこれで。
ちなみにわんこは片道でも往復でも500円の均一料金ナリ!

パパの頭の上に赤とんぼがとまったりしていました。


勢いで行ってみた丹沢「大山」でちょっとハマってしまい、パパママはトレッキングシューズやウエアをやたら買い込み、湯河原「幕山」で遭難しそうになったこともあったりしたゾ!
そして今年3度目の登山、信州「入笠山」へやって来たのね!!
ここ「入笠山」は以前「ぴったんこカンカン」でマツケンと市毛良枝さんと安住アナが登っていたのをママが見ていて、行ってみたい!!って思ったらしいのね。
初心者でも登りやすくって山頂からはいい眺めというのがポイントらしいゾ!
我が家にしてはお天気サイコーで紅葉まっただ中という最高のシチュエーション。
まるもリュックを背負ってやる気満々なのね!!

入笠山は信州の富士見町にあって、富士見パノラマリゾートのゴンドラに乗れば標高1,780mの頂上駅まで行けるゾ!
冬はスキー場になるコチラ、グリーンシーズンはマウンテンバイクやパラセーリングなどで遊べるのね。

まる「まるもゴンドラ乗れるですか??」
父「ここのゴンドラはわんこOKので、ちゃんとまるの分もチケット買ったから大丈夫!」
まる「富士見パノラマリゾートさん、太っ腹!」

わんこはリードをつけていれば乗れるゾ!
山頂までは結構時間かかるのね。
まる、ちょっと緊張。

さて、いよいよ登山開始!!
まるも平らなところはちょっと歩いたゾ!
ところがここでまたハプニング。
15分くらい意気揚々と歩いていたら何とまたスタートに戻ってきてしまったまるたち。
曲がるところを見逃したらしく、ママは「この景色見たことある・・・デジャヴ???」って思ったらしいのね。
全く、我が家は前回の幕山といい、山で迷子になる天才だな・・・。

気を取り直して2回目の出発!
入笠湿原に到着。
ここはスズランが群生していたり、水芭蕉が咲いたり花の宝庫らしいのね。
今度はお花のシーズンに来てみたいゾ!

綺麗な紅葉を見ながら山登り本番。

しばらく登っていくと分かれ道になっているゾ!
まるたちはぴったんこカンカンでマツケンたちが選択していた岩場コースへ。
ちょっと怖いけどチャレンジね。

途中、こんな鎖の岩場も登るゾ!
スゴイ険しい所っぽいゾ!
ちなみにまるはいつものとおりパパに抱っこしてもらっているので実質登っているのはパパね。

しばらくして頂上に到着!!
登っている時間は短いけど、結構険しい道もあってかなりの達成感だゾ!

頂上は360℃の大パノラマ!
富士山もうっすら見えて気持ち良かったのね!
ここでしばし休憩。
パパとママはおにぎりを食べて山登りを満喫していたゾ!
ちなみに山ではおにぎりが本当においしいらしいのね。ママが言ってたゾ!
まるもおやつをちょっともらったのね。

なぜ山に登るのか・・・そこに山があるからだ・・・。
パパとママはこれからもちょっとづつ山に登りたいらしいのね。
それにしてはママはすぐにゼーゼー言って疲れるのが早いので、もう少しトレーニングした方がいいと思うゾ!
帰り道、平らなところはまるも歩いたのね。
この足の長さゆえ、ほとんどのところは抱っこになるのが面目ない・・・。


帰りもゴンドラにて下山。
もちろんゴンドラを使わないで歩いて行くこともできるんだが、今回はこれで。
ちなみにわんこは片道でも往復でも500円の均一料金ナリ!

パパの頭の上に赤とんぼがとまったりしていました。


【わんことお出かけ】新潟県「笹川流れ遊覧船」
2017/10/09
まる、初の新潟なのね。
パパやママもスキー以外では初めてらしく、新潟通のお友達やガイドブックでいろんなところを調べていたらしいんだけど、ママが笹川流れの遊覧船にはぜひ乗ってみたい!!ってことでやって来たゾ!
笹川流れっていうのは新潟県の北部村上市にある海岸で国の名勝、天然記念物にも指定されている地域なんだゾ!
しかも日本百景にも選ばれているとっても綺麗なところ!!
そんな笹川流れを海から見ることができる遊覧船ってスゴイのね。
乗船料は大人1000円。わんこは無料で、抱っこしていれば一緒に乗せてくれるんだけど、混んでいたらNGになることもあるみたい。
この日は平日とあって、まるたちのほかに2組しかいなかったから良かったゾ!

いよいよ出航!!
船内の席もあるんだけど、まるたちは後ろ側の外の席で観光することに。
10月の新潟はもっと寒いと思ったんだけど、この日はとっても温かかったゾ!

旅の疲れが出たみたいなのね。
とってもいい景色らしかったけど、興味なしね。



途中、ウミネコにかっぱえびせんをあげるというアトラクションもあり、船内はちょっと盛り上がっていたゾ!
おじさんがかっぱえびせんを100円で売ろうとしたけど、誰も買わなかったので、みんなに少しづつかっぱえびせんをくれたのね。
腕を伸ばしてかっぱえびせんを持っているとウミネコがヒューっと飛んできてくわえて行くんだけど、これがかなりスリリングなわけ。
ママも「きゃー」って言いながらあげていたのね。
まるはウミネコが塩分取りすぎにならないのか心配だったゾ!

約40分の船の旅。
とっても綺麗であっという間だったけど、まるは眠いゾ!
早く宿に帰るべし!

パパやママもスキー以外では初めてらしく、新潟通のお友達やガイドブックでいろんなところを調べていたらしいんだけど、ママが笹川流れの遊覧船にはぜひ乗ってみたい!!ってことでやって来たゾ!
笹川流れっていうのは新潟県の北部村上市にある海岸で国の名勝、天然記念物にも指定されている地域なんだゾ!
しかも日本百景にも選ばれているとっても綺麗なところ!!
そんな笹川流れを海から見ることができる遊覧船ってスゴイのね。
乗船料は大人1000円。わんこは無料で、抱っこしていれば一緒に乗せてくれるんだけど、混んでいたらNGになることもあるみたい。
この日は平日とあって、まるたちのほかに2組しかいなかったから良かったゾ!

いよいよ出航!!
船内の席もあるんだけど、まるたちは後ろ側の外の席で観光することに。
10月の新潟はもっと寒いと思ったんだけど、この日はとっても温かかったゾ!

旅の疲れが出たみたいなのね。
とってもいい景色らしかったけど、興味なしね。



途中、ウミネコにかっぱえびせんをあげるというアトラクションもあり、船内はちょっと盛り上がっていたゾ!
おじさんがかっぱえびせんを100円で売ろうとしたけど、誰も買わなかったので、みんなに少しづつかっぱえびせんをくれたのね。
腕を伸ばしてかっぱえびせんを持っているとウミネコがヒューっと飛んできてくわえて行くんだけど、これがかなりスリリングなわけ。
ママも「きゃー」って言いながらあげていたのね。
まるはウミネコが塩分取りすぎにならないのか心配だったゾ!

約40分の船の旅。
とっても綺麗であっという間だったけど、まるは眠いゾ!
早く宿に帰るべし!
